車椅子利用を考える
Category: シニアライフ
昨年冬から春の入院の際、しばらく車椅子を利用しておりました。
と言っても手動だと超遅いため、ほとんどナースのお世話になっていましたが。
一時期本当にこのまま車椅子生活に突入してしまったらどうしようか?
と心配でしたが、車椅子→歩行器→杖→を経て
数か月がかりで二足歩行になりました。
少し前から千夏の後ろ足が思うように動かなくなり前二足歩行になってます。
犬は四足歩行ですから、後ろ足分はパパさんがハーネスで介助しています。
パパ無では千夏はほとんど散歩に出ることが出来ません。
ご近所のコーギーが車椅子に乗っており、それを見たパパさんは「いいな~」
と言ってます。
かなり労力として差があるんでしょうね。
ただ自分の時のように、犬にはレンタル車椅子とか他と共用できるという
ことはほとんどありません。
昔は車椅子に乗った犬というととても希少だったように思いますが
つい先日は実家の傍でプードルが利用してるのも見ました。
また友人のラブも使ってました。
犬も高齢化社会突入なのか、車椅子利用も決して珍しいことではないようです。
それでも他の人とも共用可能な人間車椅子よりは、犬用の方が共用不可能、
オリジナルの分やはり高価なイメージがあります。
車椅子もペピイで販売してくれるぐらい手軽にならないかなあ?


と言っても手動だと超遅いため、ほとんどナースのお世話になっていましたが。
一時期本当にこのまま車椅子生活に突入してしまったらどうしようか?
と心配でしたが、車椅子→歩行器→杖→を経て
数か月がかりで二足歩行になりました。
少し前から千夏の後ろ足が思うように動かなくなり前二足歩行になってます。
犬は四足歩行ですから、後ろ足分はパパさんがハーネスで介助しています。
パパ無では千夏はほとんど散歩に出ることが出来ません。
ご近所のコーギーが車椅子に乗っており、それを見たパパさんは「いいな~」
と言ってます。
かなり労力として差があるんでしょうね。
ただ自分の時のように、犬にはレンタル車椅子とか他と共用できるという
ことはほとんどありません。
昔は車椅子に乗った犬というととても希少だったように思いますが
つい先日は実家の傍でプードルが利用してるのも見ました。
また友人のラブも使ってました。
犬も高齢化社会突入なのか、車椅子利用も決して珍しいことではないようです。
それでも他の人とも共用可能な人間車椅子よりは、犬用の方が共用不可能、
オリジナルの分やはり高価なイメージがあります。
車椅子もペピイで販売してくれるぐらい手軽にならないかなあ?


スポンサーサイト